上昇を後押しする可能性もありそうだ

第一生命は、在任期間が12年を超す監査役の再任に反対したり、赤字が長期間続いとる企業の経営トップの再任に反対したりする基準も設けとるちうわけや。
今回の基準の追加で役員選任の判断を一層厳しくするちうわけや。
投資先企業に経営改善を直接働きかけるため、4月に特別チームも立ち上げるちうわけや。
株式部の部長ら管理職7人体制で、企業に出向いて最高財務責任者や経営企画担当の役員らと議論を交わす。
6月までに100社以上と対話し、前年同期から倍増する計画や。
議論の中心に据えるのは
(1)自己資本利益率の向上
(2)株主配分の充実
(3)企業統治(ガバナンス)強化
の3点や。
ROE向上では、目標値だけでなく達成に向けた具体策やらなんやらを確認するちうわけや。
株主配分では原則3割の配当性向を求め、手元資金を持て余す企業には機動的な自社株買いも要請するちうわけや。
投資家が企業への経営改善を求める動きでは、年金基金やらなんやらの資金を預かる資産運用会社が先行したちうわけや。
生命保険会社は保険の営業目的でようけの企業の株式を保有し、企業への「物言う」姿勢は希薄やったちうわけや。
ただガバナンス改革の機運が高まるなかで生保にも投資先企業への経営改善の取り組みが求められとるちうわけや。
今回の動きが企業に与える影響も大きいちうわけや。
他の大手生保にも同様の取り組みが広がれば、企業統治向上につながり、息の長い株式相場の上昇を後押しする可能性もありそうや。

継続的なROE改善を目指す

例えばFA機器では採算のええ高機能品の販売を伸ばし、利益率を改善するちうわけや。
とくに機器間をつないで稼働状況を分析するシステムを新興国やらなんやらで伸ばす。
ビジネスの規模が大きい電力関連は資金回収が長くなりやすいちうわけや。
発注者と緊密に交渉して回収期間を早めるちうわけや。
08年の金融危機の影響で膨らんだ負債の削減に一区切りがつき、今期からは積極投資で成長を狙う局面に入っとるちうわけや。
ROICが改善しとる部門にはヒイキ的に資金を投入するやらなんやらメリハリを付け、投資を収益拡大に結びつけやすくするちうわけや。
FA機器やらなんやらの伸びを原動力に今期の連結純利益(米国会計基準)は前期比30%増の2000億円と7年ぶりに過去最高を更新する見通し。
携帯電話や汎用半導体やらなんやらの事業再編を他社に先駆けて進め、得意分野に集中することで稼ぐ力はもともと高いちうわけや。
今期の予想ROE(約12%)はライバルの日立製作所(約9%)や東芝(同)を上回るちうわけや。
やけど自己資本比率は足元で46%と高く、好業績でも自己資本がさらに膨む恐れもあったちうわけや。
日本企業のお金の使い道に対する投資家の目が一段と厳しくなる中、増配とあわせ新指標で資金を有効に活用し、継続的なROE改善を目指す。
では、Informationのコーナー、4月に新しい財布はいかがやろか。
ミニ財布
わいも大好き!!・・・ほんで芸能人も愛用しとる超!可愛いミニ財布をご紹介いたしますね。
ご紹介するのは、『luxe・リュクス』が販売するドイツのメーカー【ベッカー社】っていうとこのなんや。
ここのは、芸能人にも沢山のファンを持っていて、皆はん、オノレのブログで紹介しとるんや。
♪ママキャラも定着した梨花はんは、オフィシャルブログ『Rinka Happy Life』で “レオパード” のミニ財布を紹介しておったんや。

利便性を打ち出して需要開拓を図る

アサヒは明石工場(兵庫県明石市)で内製する容器の一部について、通常の石油由来原料とサトウキビ由来のバイオエタノールを混ぜ合わせてつくるちうわけや。
バイオエタノールの割合は30%程度で、これにより年間の二酸化炭素(CO2)の排出量を約100トン削減できるちうわけや。
状況をみながら他商品への展開も検討するちうわけや。
キリンビバはアルカリイオンの水のペットボトル容器を国内最軽量ちう28.9グラムにし、廃棄する際に潰しやすい形状にしたちうわけや。
新容器の導入により年間に約983トンの樹脂と約3390トンのCO2を削減できるちうわけや。
コカ・コーラグループも軽量で潰しやすい大型ペットボトル容器を2月下旬から導入。
各社は環境負荷の低減に加え、軽く取り扱いやすい利便性を打ち出して需要開拓を図るちうわけや。

一時対ユーロで1カ月ぶりの安値となりよった

IHSチーフエコノミストのハワード・アーチャー氏は原油安や食品価格の低下を考えると、英国が短期的に緩やかなデフレに陥る可能性は高いちうわけや。
消費者の恩恵は大きく、経済にはプラスだと指摘するちうわけや。
英政府は15年の実質成長率見通しを2.5%と高めに見込んでいるちうわけや。
イングランド銀行のカーニー総裁は「物価下落は消費を喚起し、国内需要を押し上げる」と強調するが、デフレを回避できるかどうかは不透明さが残るちうわけや。
英中銀は2月の四半期インフレ報告で、年内のインフレ率見通しを引き下げ、今後数カ月はマイナスになると予測したちうわけや。
インフレ率の低下で、15年前半と見られとった英中銀の利上げ時期は16年半ば以降に先送りされるちうのが市場の見方や。
低インフレは定着すると受け止める向きがようけ、24日のロンドン市場では英ポンドが一時対ユーロで1カ月ぶりの安値となりよったちうわけや。
では、Informationのコーナーや。
雑穀
「もちあわ」の粒の色はクリーム色をしていますわ
この雑穀は、高冷地でも育つ強さがあり、ひえとともに縄文時代から食べられとったと言われていますわ。
栄養価が高い割にカロリーが少なく、食物繊維ビタミンB1、B2が豊富でダイエット向きや。
また、たんぱく質と鉄分がようけ、造血作用があって貧血予防に最適や。
鉄分は、白米の10倍も含まれまんねん。

サウジの懸念を強めそうだ

混乱に乗じて20日にサヌアで起きたのが、シーア派のモスク(礼拝施設)2カ所を狙った自爆テロやったちうわけや。
140人以上が死亡し、同派を敵視するスンニ派武装組織「イスラム国」が犯行声明を出したちうわけや。
イエメンには国際テロ組織アルカイダ系の武装組織「アラビア半島のアルカイダ(AQAP)」の拠点が多数あるちうわけや。
フーシ、AQAPに加え、イスラム国も活動を始めたことが事実ならば、混乱の収拾は難しくなるちうわけや。
イエメン情勢に神経をとがらせるスンニ派政権の隣国サウジアラビアは21日、サルマン国王がアラブ首長国連邦(UAE)、カタールやらなんやら湾岸の同派政権の首脳クラスと対応を協議したちうわけや。
サウジは、フーシがシーア派政権の大国イランの支援を受けとると疑うわ。サヌアの空港には物資を積んだイランの民間定期便が飛来しとるちうわけや。
サウジのサウド外相は23日、イランについて「宗派対立をかき立てとる」と批判したちうわけや。
さらに「この問題が平和的に解決されなければ、侵略から守るために必要な措置をとる」と警告したちうわけや。
一方、AFP通信によるとイランでは精鋭部隊である革命防衛隊のジャファリ司令官が11日「革命の輸出は新たな段階に入った」と述べたちうわけや。
イエメン情勢を指したものならば、フーシの背後にイランがいるちうサウジの懸念を強めそうや。

エネルギー価格は4.3%上昇した

物価の伸びが鈍化した最大の要因は、原油価格の下落。
前年同月比でみると、エネルギーは2.1%低下したちうわけや。
このうちガソリンは15.4%、灯油は21.6%それぞれ大きく下がったちうわけや。
物価全体では1月よりも前年同月比の上昇率が0.2ポイント縮小したが、0.15ポイント分をエネルギー下落による要因が占めたちうわけや。
このほかエアコンも前年同月比13.5%低下したちうわけや。
昨年の消費増税前の駆け込み購入の反動やらなんやらが影響したちうわけや。
一方、宿泊料は8.6%上昇したちうわけや。外国人観光客の増加やらなんやらで「ホテルやらなんやらが価格を高めに設定する動きがある」(総務省)ちうわ。外食も3.4%上昇したちうわけや。
総務省は先行きの物価について「当面はゼロ%付近で推移するのではおまへんか」とみとるちうわけや。
ただ2月の物価を押し下げた原油安は景気にプラスに働く。
ガソリンや灯油が安くなれば、消費者は他の商品やサービスを購入しやすくなり、消費拡大につながるちうわけや。
春闘での賃上げによる所得増加の影響も加わって消費が本格的に持ち直してくれば、需要の増加が物価の押し上げにつながる可能性が高いちうわけや。
日銀の黒田東彦総裁も17日の記者会見で、総務省の分析と同様に「上昇率は当面ゼロ%程度で推移する可能性が高い」との見方を改めて示した一方で、「物価の基調は着実に改善しとる」と発言しとったちうわけや。
同日発表した東京都区部の3月中旬速報値は101.9で、前年同月比2.2%の上昇やったちうわけや。
伸び率は1月から横ばいが続く。
足元で原油価格の持ち直しが反映され、エネルギー価格は4.3%上昇したちうわけや。